デザイン解説
ビジネスマンが握手する写真と「quality of life」のキャッチコピーの組み合わせがかっこよい社労士法人のホームページ。コーポレートサイトではなく、助成金専用の特設サイト、という位置づけで、起業したばかりの法人をターゲットとする内容となっている。
トップページのクオリティが高いだけでなく、下層ページも作りこまれており、単にデザインが良いだけでなく、強みや特徴などをしっかりと打ち出したページが用意されている。例えば「助成金」のページなどは、広告用のLPのように、悩み → 強み・特徴 → 解決策の提示 → 数値ベースの根拠の説明、といった作りとなっている。
かっこいいだけでなく、しっかりと集客を意識したクオリティの高いホームページ。
掲載会社の情報
会社名 | 社会保険労務士法人 Q-all |
---|---|
業種 | 社労士 |
URL | https://sr-kyoto-jyoseikin.com/ |
住所 | 京都府京都市伏見区三栖向町734-6 3F |
このようなホームページを作成したい方へ
「ホームページ制作見積もりシミュレーター」を使うと、どのくらいの費用・料金でホームページが作成できるのかがわかります。個人情報の入力をせず、無料ですぐに利用できますので、お気軽にご活用ください。
弊社、合同会社オルトベースは税理士・弁護士に特化したホームページ制作を行っており、今期で5年目となります。お手頃価格で高クオリティをテーマにWeb制作をしておりますので、まずはこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
社会保険労務士に関連するデザイン事例
- 社労士法人ビジネスパートナーのホームページデザイン例
法人名の「ビジネスパートナー」がキャッチコピーにも使われている、安心感・信頼感のある社労士法人のホームページ。社労士への相談が「初めての方へ」と「変更したい方へ」のメニューが用意されており、それぞれの企業の悩みに合わせたページを用意している...
- UI・UXを意識したクオリティの高い社労士法人のホームページデザイン例
ファーストビューは士業事務所によく採用されるビル群の写真と、「充実感と生産性を共に高める」のコピーが表示される。下にスクロールすると、パララックスといって、写真は動かずに他要素だけが動く形となっている。 「業務内容」は3つの業務がクリ...
- 吹田市にある社労士事務所のホームページデザイン
右側に寄せたアイキャッチを入れることで、左側コンセプトがシンプルであるが印象的なものになっている。またディスカッションしている動画なので「タイムリーな解決策」という言葉に説得力が出る印象である。 ニュースという項目があるが事務所の移転...
- 鹿児島県にある社労士法人のホームページデザイン例
アイキャッチはとてもシンプルで、すぐ下の項目がとても見やすい印象である。 どういった業務を頼みたいのか選び、ページを移動すると簡単な説明や一部料金表、問い合わせバナーまで記載されていて時間があまりない忙しいクライアントにも親切なホーム...
ブルー・青色のデザイン事例
- 清潔感のある綺麗な税理士法人のホームページデザイン例
清潔感のある、綺麗なファーストビュー。街並みを引きで撮影した空が映える写真を使っており、「強くしなやかに、お客様と共に。」のキャッチコピーが用意されている。フォントは「しっぽり明朝」というマイナーな明朝体が採用されており、可読性がそこまで良...
- 新虎興産株式会社のホームページデザイン例
工事・物流を行う創業100年を超える新虎興産株式会社のホームページ。実績、歴史を彷彿とさせる写真がスライドで切り替わり、文字は白抜きのかっこいいデザイン。ファーストビューの下部はニュースと実績が最新1件表示され、スクロールすると、事業内容、...
- 買主向けに特化した不動産会社のホームページ
「買主にベストな選択肢を」をキャッチコピーに、ファーストビューは日常風景の動画を背景に流し、真ん中にロゴが表示されるだけ、というかなりシンプルでシックな印象を与えるデザインとなっている。 トップページは買主ファーストであることの理由や...
- 京都にある代表弁護士をファーストビューで打ち出したデザイン例
ファーストビューは代表弁護士の写真を全面に押し出し、「身近な法の専門家として。皆様の安心をサポートいたします。」のキャッチコピーが表示される。写真の背景が緑ということもあり、親近感・優しさのある印象を受ける。 タイトルは明朝体を使い、...
- デザイン・アニメーションのなどの動きが印象強く残る会計事務所のホームページ
ファーストビューは背景、キャッチコピー、グローバルメニュー、ロゴなどが動き、最初にキャッチコピーが文字として表示されるので、一番伝えたい「発展を支える。お客様と共に、最良の未来へ」の文字が印象に残りやすいデザインとなっている。 下にス...