最高のホームページ制作を
知的財産の世界は、専門用語が多く、一般の方にとって理解が難しい領域です。だからこそ、御社が提供する技術力・経験値・付加価値を、正確に・わかりやすく・美しく”届けるホームページ設計が欠かせません。私たちは、特許事務所・弁理士法人に特化した制作体制で、技術的専門性を損なわない情報設計と、法人クライアントの信頼を得るUI/UXを両立した、高品質なホームページをゼロから構築します。
feature オルトベースの3つの特徴
-

弁理士・特許事務所に特化した多数の実績
2018年の会社設立以来、特許事務所・弁理士法人の新規制作、リニューアル案件を多数担当してきました。特許・実用新案・意匠・商標など、知財業界特有の構造や専門性を理解したうえで、“ターゲットに伝わる情報設計” をご提案します。
-

平均受注単価は45~65万円
高品質なホームページ制作は通常60万円以上になるケースが一般的ですが、弊社はすべての工程を内製化しているため、余計な外注コストがかかりません。専門性の高い事務所サイトでも、適正価格で高品質なデザインをご提供できます。
-

専門性とデザイン性を両立したデザインを
特許事務所は「技術力」「実績」「信頼感」が判断基準になります。そのため、最新のデザイントレンドを取り入れながら、一社ごとに業務内容・ターゲット領域を考慮した、最適なオリジナルのデザインを制作します。
Reason
弁理士・特許事務所に特化した制作会社を
選んだ方が良い理由
-

高度な専門性を正確に伝える情報設計が必要
知財分野のサービスは、一般の方はもちろん、企業の担当者でも理解が難しい場合があります。技術的強み・得意分野・出願分野・実績などを、“専門性を保ちながら、わかりやすく伝える” 情報設計が不可欠です。特に特許・商標の実績や出願フローは、伝え方次第で反応が大きく変わります。
-

ターゲット層(法人)に刺さる表現を
特許事務所のメインターゲットは、企業法務部、研究開発部、自社で知財部のない中小企業、海外出願を視野に入れる企業、と明確です。そのため、専門性・技術分野・国際対応の有無・実績の出し方など、ターゲットに合わせた設計が重要になります。
-

SEO対策・Web広告でベストな対応を
特許事務所は法人検索が中心で、競合の狙うキーワードも限られています。 そのため、法人向けの検索行動に合わせたSEO設計ができるかどうかが成果に大きく影響します。また、商標、意匠、特許調査など、キーワードごとに競争の度合いが異なり、状況によってSEOと広告を組み合わせるケースもあります。
SUPPORTサポート範囲
ホームページ制作に付随するあらゆる業務に対応いたします。
- スマホ対応(レスポンシブ対応)
- ロゴ作成
- 写真撮影
- 原稿作成
- お問合せフォーム
- CMSの導入
- SSL導入(https化)
- サーバー/ドメイン
- DNS設定
- メールアドレス発行
- アクセス解析ソフトの導入
- 運用保守
- 会員登録機能
- 検索機能
- 多言語対応
- 決済機能
- Googleしごと検索対応
- SEO対策
- リスティング広告
sitemap ページ構成(サイトマップ)例
最低限のページ数で構成したサイトマップです。
「名刺代わりにホームページだけ用意しておきたい」「まずは最小限で公開したい」という特許事務所様の場合、このような構成をご提案することがあります。
- トップページ
- 業務内容
- 事務所案内
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
一般的な特許事務所・弁理士事務所のホームページ構成です。
技術分野(電気系・機械系・化学系)に関わらず、代表的な業務を個別ページとして掲載するケースが多いですが、すべてを1ページにまとめる構成でも問題ありません。
料金・費用のページは、事務所ごとに大きく異なる場合と、ほとんど差異がない場合がありますので、作成の有無はご希望に合わせて柔軟に対応します。
- トップページ
- 業務内容
- 特許・実用新案
- 意匠
- 商標
- 外国出願
- 審判事件・訴訟事件
- 特許翻訳
- 知財コンサルティング
- 事務所案内
- 代表挨拶
- 料金・費用
- 相談の流れ
- お知らせ・コラム
- お知らせ一覧
- お知らせの詳細
- コラム一覧
- コラムの詳細
- お知らせ一覧
- 解決事例一覧
- 解決事例の詳細
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
- 業務内容
弁理士法人や大手特許事務所のような総合型業務を提供する場合のサイトマップ例です。
一般的な構成に加えて、採用ページ・お客様の声・セミナー情報、多言語対応など拡張性を確保したサイト設計となります。
ページ数が多くなるため、このクラスの構成では制作費が最低でも65万円~となる場合が多いです。
英語・中国語対応などの多言語化をご希望の場合は、翻訳費用として1言語につきおよそ1.5倍程度の費用が加算されます。
- トップページ
- 業務内容
- 特許・実用新案
- 意匠
- 商標
- 外国出願
- 審判事件・訴訟事件
- 特許翻訳
- 知財コンサルティング
- 事務所案内
- 事務所の特徴
- 代表挨拶
- 事務所概要
- アクセス
- 弁理士紹介
- プロフィールの詳細
- 料金・費用
- 相談の流れ
- お知らせ・コラム
- お知らせ一覧
- お知らせの詳細
- コラム一覧
- コラムの詳細
- お知らせ一覧
- お客様の声一覧
- お客様の声詳細
- 解決事例一覧
- 解決事例の詳細
- 採用案内
- よくある質問
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
- 多言語対応(英語・中国語など)
- 業務内容
flow ホームページ制作の流れ
「予算60万円で10ぺージの弁理士・特許事務所のホームページを制作する」というケースの流れです。
一般的には納品まで3ヵ月程度ですが、原稿作成やデザインの確認に時間がかかり、遅れが生じる場合があります。
-
打ち合わせ・ヒアリング
ご対面または(Zoomなどを使い)オンライン上で打合せをします。どんなホームページにしていきたいか、「戦略の部分」「デザインの部分」の双方をお伺いし、理想のホームページの方向性を決めます。
-
見積書・提案書の作成・送付
ヒアリングの内容を元に、見積書や提案書を作成します。この時に各ページ数とページ内容を記載したサイトマップや、集客が絡む相談である場合にはどのような方向性で集客していくかをまとめた提案書をお渡しします。
-
契約手続き・制作スタート
見積書の内容に問題がない場合、発注書の雛形をお渡しします。押印のうえ、返送していただき、契約締結となります。弊社側でテスト環境(仮ドメイン)を用意し、その環境で制作を進めていきます。
-
デザインの制作・摺合せ
TOPページのデザイン案を作成して送付し、デザインを摺合せしていきます。認識違いを防ぐため、契約前にデザイン案をお送りする場合もあります。修正を繰り返した上でTOPページのデザインを完成させ、下層のデザインも同様に対応していきます。
-
コーディング開始
基本的にWordpressでの制作を推奨しているため、サーバーにインストールをした上で、作成したデザインを元にコーディングを行います。アニメーション(スライドやフェードイン)やフォームの開発も行います。
-
全体テスト・納品
要件通りに動作するか、パソコン/スマホの複数ブラウザで問題なく表示されるか、など全体のテストを行った上で、御社のサーバーへ納品をします。
faq よくある質問
弁理士・特許事務所様からよくいただく質問と回答をまとめました。
topics 弁理士・特許事務所様向けのトピックス
弁理士・特許事務所様向けにホームページ制作や集客で役に立つ情報をご紹介。













