行政書士の
ホームページ制作

administrative

専門性が高く、内容が伝わりにくい行政書士の業務こそ、信頼感と分かりやすさが鍵になります。許認可申請や契約書作成、相続・遺言関連のサービスを的確に伝える、説得力のあるサイト設計をご提供します。

Knowledge / Design
業界知識とデザイン力で
最高のホームページ制作を

士業に特化したホームページ制作会社として、開業したての行政書士の先生からの新規制作や、行政書士法人・事務所のリニューアルまで幅広く対応しております。弊社はお客様の業務内容や手続きフローを理解し、業界特有のニーズに応えるオーダーメイドのホームページ制作を行います。最新のデザイントレンドを取り入れつつ、プロフェッショナルで信頼感のあるデザインを心掛けています。

feature オルトベースの3つの特徴

  • 行政書士事務所に特化した多数の実績

    2018年の会社設立以来、行政書士事務所の新規制作やリニューアル案件を多数担当してきました。許認可申請、会社設立支援、契約書作成、相続手続きなど、行政書士業務特有の流れや専門性を理解したうえで、“依頼者に伝わる情報設計” をご提案します。

  • 平均受注単価は45~65万円

    高品質なホームページ制作は通常60万円以上になるケースが一般的ですが、弊社はすべての工程を内製化しているため、余計な外注コストがかかりません。行政書士事務所向けでも、専門性に対応した情報設計とデザインを、適正価格でご提供できます。

  • 専門性とデザイン性を両立したデザインを

    行政書士事務所では「信頼感」「安心感」「正確性」が重要な判断基準です。そのため、最新のデザイントレンドを取り入れながら、一事務所ごとに業務内容・ターゲット層を考慮した、最適なオリジナルデザインを制作します。

Reason 行政書士事務所に特化した制作会社を
選んだ方が良い理由

  • お客様の強みを把握して適切な差別化を

    行政書士事務所は、提供する業務内容が似通いやすいため、他事務所との差別化が重要です。差別化の例として「許認可申請の得意分野」「会社設立支援の対応実績」「土日祝・夜間対応」「多言語対応」「専門業界との連携」などがあります。集客のためには、どのポイントをアピールするかを明確にして、サイトに反映させる必要があります。

  • ターゲット層を理解したうえで、最適な原稿・デザインを

    行政書士のターゲット層は、許認可を必要とする企業や個人、会社設立を検討している法人、相続手続きを行う個人など幅広く、それぞれニーズが異なります。それらを考慮して、依頼者に刺さる原稿やデザインを作成します。

  • SEO対策・Web広告で効果的に集客

    Web広告は配信すれば費用がかかり続けるため、基本的にはSEO対策を推奨しています。行政書士業務に特化した知識を活かし、「会社設立」「建設業許可」「相続手続き」などの検索キーワードで上位表示を狙う方法をご提案します。必要に応じてWeb広告との併用も検討可能です。

SUPPORTサポート範囲

ホームページ制作に付随するあらゆる業務に対応いたします。

  • スマホ対応(レスポンシブ対応)
  • ロゴ作成
  • 写真撮影
  • 原稿作成
  • お問合せフォーム
  • CMSの導入
  • SSL導入(https化)
  • サーバー/ドメイン
  • DNS設定
  • メールアドレス発行
  • アクセス解析ソフトの導入
  • 運用保守
  • 会員登録機能
  • 検索機能
  • 多言語対応
  • 決済機能
  • Googleしごと検索対応
  • SEO対策
  • リスティング広告

sitemap 行政書士のページ構成(サイトマップ)例

最低限のページ数でのサイトマップ。「名刺代わりに作成したい」「とにかく安く作りたい」といったケースの場合、このようなページ数での提案となる場合があります。

  • トップページ
    • 業務内容
    • 事務所案内
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせフォーム

一般的な行政書士事務所のホームページのサイトマップ。事務所案内には事務所の特徴や所在地を掲載します。簡易版と比べて業務内容ページを細分化するケースですが、1ページにまとめる場合もあります。料金・費用のページは事務所ごとに異なる場合とそうでない場合があります。

  • トップページ
    • 法人向け業務
    • 個人向け業務
    • 事務所案内
    • 料金・費用
    • 相談の流れ
    • お知らせ・コラム
      • お知らせ一覧
        • お知らせの詳細
      • コラム一覧
        • コラムの詳細
    • 事例紹介一覧
      • 事例の詳細
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせフォーム

行政書士法人や総合型事務所向けのサイトマップ。法人向け・個人向けで業務を分類し、採用案内やお客様の声、セミナー情報なども含めた構成です。ページ数が多いため、最低でも65万円~の制作費用となるケースがあります。多言語対応の場合は翻訳費用が別途加算されます。

  • トップページ
    • 法人向け業務
      • 会社設立・法人登記
      • 建設業許可・各種許認可申請
      • 契約書・各種書類作成
      • 外国人雇用・ビザ申請サポート
      • 事業承継・M&A支援
      • 顧問契約サービス
    • 個人向け業務
      • 相続・遺言書作成
      • 離婚・男女問題書類作成
      • 各種許認可申請サポート
      • 内容証明作成
      • 債務整理書類作成
      • 外国人在留・手続き支援
      • その他個人向け法務サポート
    • 事務所案内
      • 事務所の特徴
      • 代表挨拶
      • 事務所概要
      • アクセス
    • スタッフ紹介
      • スタッフの詳細
    • 顧問契約プラン
    • 料金・費用
    • 相談の流れ
    • お知らせ・コラム
      • お知らせ一覧
        • お知らせの詳細
      • コラム一覧
        • コラムの詳細
    • セミナー一覧
      • セミナー詳細
    • 事例紹介一覧
      • 事例紹介の詳細
    • 採用案内
    • よくある質問
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせフォーム
    • 多言語対応(英語・中国語など)

flow ホームページ制作の流れ

「予算60万円で10ぺージの行政書士のホームページを制作する」というケースの流れです。
一般的には納品まで3ヵ月程度ですが、原稿作成やデザインの確認に時間がかかり、遅れが生じる場合があります。

ホームページ制作の流れ
  • STEP01

    打ち合わせ・ヒアリング

    ご対面または(Zoomなどを使い)オンライン上で打合せをします。どんなホームページにしていきたいか、「戦略の部分」「デザインの部分」の双方をお伺いし、理想のホームページの方向性を決めます。

  • STEP02

    見積書・提案書の作成・送付

    ヒアリングの内容を元に、見積書や提案書を作成します。この時に各ページ数とページ内容を記載したサイトマップや、集客が絡む相談である場合にはどのような方向性で集客していくかをまとめた提案書をお渡しします。

  • STEP03

    契約手続き・制作スタート

    見積書の内容に問題がない場合、発注書の雛形をお渡しします。押印のうえ、返送していただき、契約締結となります。弊社側でテスト環境(仮ドメイン)を用意し、その環境で制作を進めていきます。

  • STEP04

    デザインの制作・摺合せ

    TOPページのデザイン案を作成して送付し、デザインを摺合せしていきます。認識違いを防ぐため、契約前にデザイン案をお送りする場合もあります。修正を繰り返した上でTOPページのデザインを完成させ、下層のデザインも同様に対応していきます。

  • STEP05

    コーディング開始

    基本的にWordpressでの制作を推奨しているため、サーバーにインストールをした上で、作成したデザインを元にコーディングを行います。アニメーション(スライドやフェードイン)やフォームの開発も行います。

  • STEP06

    全体テスト・納品

    要件通りに動作するか、パソコン/スマホの複数ブラウザで問題なく表示されるか、など全体のテストを行った上で、御社のサーバーへ納品をします。

faq よくある質問

行政書士様からよくいただく質問と回答をまとめました。

Aホームページの種類、ページ数によって異なりますが、コーポレートサイトで5~10ページの場合、45万~65万円が相場となります。詳しく知りたい方は自動見積もりフォーム、またはお問合せからお問合せください。
A一般的な規模の制作会社と違う点として、営業人員がいないことです。弊社は完全にWeb集客のみで受注を獲得しているため、最低限の制作人数しか社員を確保しておりません。営業人員を抱えるとその分の人件費を見積額に上乗せする必要があるため、他社と比べて見積もり費用が安い側面があります。
A制作期間は制作内容(見積もり内容)によって大きく変わりますが、契約締結後から平均3ヵ月程度となります。弊社側の制作期間は1ヵ月程度で完了するケースが多いのですが、制作を進めていく中で、お客様側に確認して頂く期間やお客様側に文章や写真等を用意して頂く期間などがあるため、平均で3ヵ月程度かかります。
A弊社では基本的にWordpressでの制作・納品となり、納品後の運用保守はご希望がない限り、行っておりません。そのため初期の制作費用のみがかかる費用となります。
A運用保守の内容はWebページの追加、バナーの作成等の他に、Wordpressで納品した場合は本体とプラグインの定期的なアップデート、DBの定期的なバックアップ、操作説明がサポート対象となります。費用は規模によって若干異なりますが、平均月額2万~3万円となります。
A昨今のSEO対策で重要な点は、いかにユーザを満足させる記事を作成するか、という点です。弊社ではこの”記事作成の方法”を主にコンサルタントさせて頂きます。どんなキーワードを狙い、どんな記事の内容(構成案)にし、どんな文章を用意すべきか、を教えていきます。詳しくはSEO対策事業を確認ください。
A依頼可能です。原稿作成の代行に関しては草案レベルの作成と、完成形レベルでの作成があり、どちらもヒアリングしながら、またはパンフレット等を拝見しながら、作成していく流れになります。業界にもよりますが、草案レベルであれば1ページ3000文字程度と仮定して1万円、完成形レベルであれば2万円となります。
Aホームページで使う写真は「御社側で撮影してご用意いただく」「写真販売サイトで購入する」「弊社が写真撮影をする」の3パターンで用意をします。写真撮影を希望される場合は、2時間以内の撮影で5万円が目安となります。
Aサーバー、ドメイン、SSLの設定代行も承っております。サーバーやドメインの設定代行であれば2万~3万円、SSLの設定は種類により異なりますが、共有SSLの場合は無料で承ります。
A遠方からのご依頼も対応しております。打合せを希望の場合は別途出張費をいただきますが、Zoom等を使ったオンラインの打合せであれば無料で対応可能です。
A制作費用が100万円以内であれば、支払いは納品月の翌月末払いとなります。100万円以上の場合は契約した段階で前入金として半金いただいております。
A印刷物全般の制作も可能です。名刺は3万~5万円、パンフレット制作は20,000円~がデザイン料となり、印刷費は実費で負担していただいております。

topics 行政書士様向けのトピックス

行政書士様向けにホームページ制作や集客で役に立つ情報をご紹介。

CONTACT

ホームページを作りたいけど何を相談したら良いか分からない方、まずは費用だけでも知りたい方、
お気軽にご相談ください。まずはあなたのお悩みや相談内容をお聞かせください。